からだ・こころ・くらし
HOME > からだ・こころ・くらし > 性感染症予防について
1-3)感染予防について
性感染症予防について
- 性感染症の予防には、コンドームを正しく使うことが大切です。そのためにはセックスの相手と話し合うことが重要ですが、話題にしづらいこともあります。困ったことがあれば、一人で悩まず、医療者に相談してみましょう。
- ワクチン接種により予防できる性感染症もあるので、医師に相談してみましょう。
コンドームを正しく使いましょう
- コンドームの使用は、患者さんにとっても相手にとっても大切です。
- コンドームを使いたいけれど上手く使えない人のために・・・「ゴムを使う方法」the 100 ANSWERS に多くのヒントが記載され ています(一部抜粋)。

著作権について
当サイト内のコンテンツ(文章・資料・画像・音声等)の著作権は、特に記載のない限り、国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センターまたは第三者が保有します。営利、非営利を問わず、当サイトの内容を許可なく複製、転載、販売などに二次利用することを禁じます。
世界で最初のAIDS患者さんが1981年に報告され、1987年に最初の抗HIV薬AZTが誕生し、現在までに20種類以上の薬剤が国内で承認されています。1996年以降、複数の抗HIV薬を組み合わせる多剤併用療法(ART)により長期生存が可能となり、治療を受けながら仕事や学業などの生活を送る人が世界中で増えています。長期にわたり良い体調を維持するためには、自己管理がとても大切です。