トップ > お知らせ・新着情報 > 第1回 HIV感染症患者のメンタルヘルスを考える看護職と心理職の協働シンポジウム 開催のご案内
第1回 HIV感染症患者のメンタルヘルスを考える看護職と心理職の協働シンポジウム 開催のご案内
医療従事者の方へテーマ:緊急事態の日本 コロナ禍のメンタルヘルス支援を振り返る
HIV感染症の長期療養には、医療継続を目標に治療とメンタルヘルス支援が求められています。新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響を受け、病院での面談時間の短縮や派遣カウンセラーの活動制限も余儀なくされました。今回、この緊急事態の中で実践されたHIV感染者へのメンタルヘルス支援を振り返り、HIVケア体制を再考するシンポジウムを企画しました。
ぜひご参加ください。
日時:2022年2月2日(水曜日)18時~19時10分
開催方式:Zoomによるオンライン(申込期日:2022年1月26日(水曜日)正午)
参加申込:参加希望者はQRコードまたはページ下部の申込フォームから事前にお申込みください。
申し込み時に頂いた個人情報は運営管理の目的以外に使用いたしません。
対象:全国エイズ治療拠点病院の看護師、カウンセラー等
プログラム:
進行:渡部 恵子(北海道大学病院 HIV コーディネーターナース)
小松 賢亮(国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 エイズ治療・研究開発センター 心理療法士)
18:00-18:05 開会挨拶 横幕 能行(医療体制班研究代表者・NHO 名古屋医療センター)
18:05-18:20 コロナ禍のメンタルヘルス支援~看護師の立場から~ 戸蒔 祐子
(東京都中核拠点病院 慶應義塾大学病院HIV コーディネーターナース)
18:20-18:35 コロナ禍のメンタルヘルス支援~派遣カウンセラーの立場から~ 神谷 昌枝
(東京都福祉保健局感染症対策部 防疫・情報管理課/エイズ専門相談員)
18:35-18:55 総合討論
18:55-19:05 事前質問回答
19:05-19:10 閉会挨拶 池田 和子(国立国際医療研究センター病院 エイズ治療・研究開発センター 看護支援調整職)
問い合わせ先
国立国際医療研究センター病院 エイズ治療・研究開発センター ケア支援室
小松・池田 TEL:03-5273-5430(平日 9:00-17:00)
主催
厚生労働行政推進調査事業費補助金(エイズ対策政策研究事業)
HIV感染症の医療体制の整備に関する研究
研究代表者:横幕能行(NHO 名古屋医療センター)
研究分担者:池田和子(国立国際医療研究センター病院)「ブロック内中核拠点病院間における相互交流によるHIV 診療環境の相互評価とMSW と協働による要介護・要支援者に対する療養支援のネットワーク構築」