リンク集
更新日:2024年8月01日
- ART早期化と長期化に伴う日和見感染症への対処に関する研究班
日本のHIV患者における各種合併症の発生動向把握を目的として、全国のHIV診療拠点病院を対象としたエイズ指標疾患および非エイズ指標疾患悪性腫瘍に関するアンケート調査の結果等を公開している。日本医療研究開発機構 エイズ対策実用化研究事業(研究代表者:照屋勝治) - SH(Sexual Health)外来
ゲイ・バイセクシュアル男性を対象に性感染症の検査と治療研究を行っている(現在、初診患者の受付中止)。厚生労働省科学研究費エイズ対策政策研究事業(研究代表者:水島大輔) - Tokyo Sexual Health
一般向けのセクシャルヘルス(性の健康)や性感染症の情報を多言語で発信している。厚生労働省科学研究費エイズ対策政策研究事業(研究代表者:田沼順子) - 赤痢アメーバ・リファレンス
アメーバ赤痢に関する臨床的知識を普及させ、診断の遅れによるアメーバ赤痢の重症化を防ぐことを目的とし、臨床医の視点からの想定質問をQ&A形式で情報提供している。国際医療研究開発費疾病研究分野(主任研究者:川島亮)
- 拠点病院診療案内
ブロック拠点病院・中核拠点病院や指定自立支援医療機関(免疫)等の区分やエリア(地域)からの検索が可能。厚生労働行政推進調査事業エイズ対策政策研究事業「HIV感染症の医療体制の整備に関する研究」班(研究代表者:潟永博之) - 厚生労働省エイズ治療薬研究班
治療に必要な国内未承認薬の供給を行っている。厚生労働行政推進調査事業(研究代表者:天野景裕) - 抗HIV薬が薬剤耐性に与える影響についての研究
HIV診療に携わる医療従事者を対象として抗HIV薬の血中濃度測定の依頼を受け付けている。日本医療研究開発機構 エイズ対策実用化研究事業(分担研究者:増田純一) - HIV Drug Interactions Website
Royal Liverpool University(UK)による薬物相互作用検索サイト(英語) - 薬剤耐性HIVインフォメーションセンター
薬剤耐性検査の依頼を受け付けるとともに、HIV/AIDS診断症例における薬剤耐性に関する情報提供を行っている。日本医療研究開発機構 エイズ対策実用化研究事業(研究代表者:菊池正) - HIV Drug Resistance Database (Stanford University, US)
Stanford大学が提供するHIV薬剤耐性データベース(英語)。変異リストあるいはsequence dataから耐性予測が可能 - HIV感染妊婦と母子感染予防
HIV母子感染に関するガイドライン、マニュアル、一般向けリーフレット等のダウンロードができる。厚生労働省科学研究費エイズ対策政策研究事業(研究代表者:喜多恒和) - 公益財団法人 エイズ予防財団
- エイズ予防情報ネット
厚生労働省委託事業として公益財団法人エイズ予防財団が運営する公的情報サイト(エイズ動向委員会報告もこちら) - HIV検査相談マップ
エイズ検査・HIV検査と他の性感染症検査の普及のため、厚生労働省科学研究費エイズ対策研究事業「HIV検査相談体制の充実と活用に関する研究」(研究代表者:今村顕史) - HIVマップ
厚生労働省の委託事業「同性愛者等のHIVに関する相談・支援事業~同性愛者等向けホームページによる検査相談等情報提供」として、特定非営利活動法人aktaが受託運営するサイト
- 厚生労働省
- World Health Organization (WHO)
- Joint United Nations Programme on HIV/AIDS (UNAIDS)
- Center for Disease Control and Prevention (CDC, US) - HIV/AIDS
- 日本エイズ学会
- 日本性感染症学会
- 日本感染症学会
- 日本血栓止血学会
- International AIDS Society (IAS)
- International Antiviral Society-USA (IAS-USA)
- European AIDS Clinical Society (EACS)
- Infectious Diseases Society of America (IDSA)